2014年11月28日
第6回こども未来塾 開催しました!
11月16日(日)、伊豆市生き生きプラザにて、「第6回 こども未来塾」を開催しました!
今回はこどもたちの要望が多かった、お菓子作り!
でも、ただのお菓子じゃつまらない!ということで、「ジオガシ作り」」にチャレンジです♪
みなさん、ジオガシってご存知ですか?
ジオ菓子とは、地形をリアルに再現したお菓子で、しかも、すごく美味しいんです!
最近、何かと耳にする 「ジオ」。
詳しいことは、今回講師を務めて頂いた「ジオガシ旅行団」のページをご覧ください。
「ジオガシ旅行団」については、こちら↓
http://geogashi.com/

伊豆半島は、かつては火山島であり、本州に衝突して半島になったという
特異な成り立ちを持っているそう!
数年前から「伊豆半島ジオパーク構想」のもと、世界ジオパークの認定を
目指して様々な活動が行われています。
ジオガシ旅行団の活動はユニークで、ジオを可視化(菓子化)して、
美味しく楽しくジオについて学ぼうというもの!
お菓子作りが出来て、ジオを学ぶこともできる・・・これは楽しいはず!!
まずは、ジオガシ旅行団の鈴木さんと寺田さんから・・・

「伊豆石とは?」というご説明がありました。
みんな真剣!!
採石の分布図を見たり、それぞれの石がどのようにして作られたのか、
どのようなことに使われたのか、などなど。

次は、小麦粉やバター等を使い、実際に2種類のお菓子(クッキー)作りです!!
凝灰岩は火山灰が降り積もってできたものなので、作る際には材料を型に入れた後に
スプーンの背で何度も押して、圧力をかけました。

みんな楽しそう~♪




茶こしで抹茶を振りかけて・・・

4等分すると、江戸時代の石切り産業規定の1000分の1のサイズになります。
さて、次は安山岩!!
ノミの跡に似せた穴をフォークで付け、焼きました~。

岩に見えるかな?
こどもたち、とっても手際よく、楽しんで作っていました!
そしてお待ちかね!
みんなそろって、「いただきます♪」




サクサクして、とっても美味しいクッキーが出来上がりました~!
こどもたちも大満足♪
今回は、おとなの方も参加して下さり、とても助かりました!
たくさんの方にお手伝い頂き、今回も無事に開催することができました。
伊豆半島だけでなく、全国を飛び回り活躍されている
「ジオガシ旅行団」の寺田さんと鈴木さん。
どうもありがとうございました~(^◇^)

今回はこどもたちの要望が多かった、お菓子作り!
でも、ただのお菓子じゃつまらない!ということで、「ジオガシ作り」」にチャレンジです♪
みなさん、ジオガシってご存知ですか?
ジオ菓子とは、地形をリアルに再現したお菓子で、しかも、すごく美味しいんです!
最近、何かと耳にする 「ジオ」。
詳しいことは、今回講師を務めて頂いた「ジオガシ旅行団」のページをご覧ください。
「ジオガシ旅行団」については、こちら↓
http://geogashi.com/

伊豆半島は、かつては火山島であり、本州に衝突して半島になったという
特異な成り立ちを持っているそう!
数年前から「伊豆半島ジオパーク構想」のもと、世界ジオパークの認定を
目指して様々な活動が行われています。
ジオガシ旅行団の活動はユニークで、ジオを可視化(菓子化)して、
美味しく楽しくジオについて学ぼうというもの!
お菓子作りが出来て、ジオを学ぶこともできる・・・これは楽しいはず!!
まずは、ジオガシ旅行団の鈴木さんと寺田さんから・・・

「伊豆石とは?」というご説明がありました。
みんな真剣!!
採石の分布図を見たり、それぞれの石がどのようにして作られたのか、
どのようなことに使われたのか、などなど。

次は、小麦粉やバター等を使い、実際に2種類のお菓子(クッキー)作りです!!
凝灰岩は火山灰が降り積もってできたものなので、作る際には材料を型に入れた後に
スプーンの背で何度も押して、圧力をかけました。

みんな楽しそう~♪




茶こしで抹茶を振りかけて・・・

4等分すると、江戸時代の石切り産業規定の1000分の1のサイズになります。
さて、次は安山岩!!
ノミの跡に似せた穴をフォークで付け、焼きました~。

岩に見えるかな?
こどもたち、とっても手際よく、楽しんで作っていました!
そしてお待ちかね!
みんなそろって、「いただきます♪」




サクサクして、とっても美味しいクッキーが出来上がりました~!
こどもたちも大満足♪
今回は、おとなの方も参加して下さり、とても助かりました!
たくさんの方にお手伝い頂き、今回も無事に開催することができました。
伊豆半島だけでなく、全国を飛び回り活躍されている
「ジオガシ旅行団」の寺田さんと鈴木さん。
どうもありがとうございました~(^◇^)

Posted by 伊豆市未来塾2013観光チーム at 10:17│Comments(0)
│体験談