2015年02月08日

第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催

2月7日土曜日、今年度の最終講座「第8回こども未来塾 紙切りを楽しもう!」を
開催しました!
当初は20名の定員でしたが、お申込みが多く、30名に増員しての開催となりました!
満員御礼!
ありがとうございます\(^o^)/

今回教えて下さる水口千令(ちはる)さんは、伊豆市のご出身!
伊豆市を走る伊豆箱根バスの「修善寺ノスタルジック切り絵バス」、
みなさんはご覧になったこと、ありますか?
水口さんは、あのバスのプロデュースをされています!
とっても素敵なバスですよー(^◇^)
また、各地の学校で出張授業もされていて、今、大活躍中の紙切り作家なんです♪
現在は、伊豆市修善寺の「カルノ造舟」において、作品の展示販売や紙切りの
実演をされています。
水口さんに直接教えて頂けるとあって、大人もこどもも、ワクワク!!
会場には、水口さんの作品が並びます。
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
きれいだねー!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催



まずは、講師の水口さんからのご説明!
みんな、食い入るように見つめています。
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
実際にはさみを使って、チョキチョキ・・・
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
水口さんはおしゃべりしながら、とっても楽しそう!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
あっという間に作品が出来上がりましたよー!!!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
スゴイ!!


さあ、それではみんなでやってみましょう!
こうかな??
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
楽しいねー!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
もう夢中♪
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
おとなもこどもも、一生懸命!!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催


途中で休憩をはさみ、ジャンケン大会!
水口さんに切り絵を作って頂けるチャンスを求め、みんなでジャンケンをしましたー。
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
勝った人、ラッキー♪

こどもたちの好きなキャラクターの切り絵を用意して下さったり、
楽しいおしゃべりで笑わせて下さったり・・・
水口さんはこどもたちを飽きさせないよう、とっても工夫して下さいました♪
2時間、みんな集中して切り絵が出来ましたよー(*^_^*)

最後は伊豆市をあらわす切り絵をみんなで作って、模造紙にペタリ!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催

とっても上手に作ってくれました!!!
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
ご参加下さったみなさん、講師の水口さん、どうもありがとうございました!


今回のこども未来塾は、今年度の最終講座となりました。
2014年4月に第1回の講座を開催し、1年間で8回の講座を開くことができました。
こども未来塾にご協力頂いた講師のみなさま、お手伝いをして下さったみなさま、
本当にありがとうございました!




同じカテゴリー(体験談)の記事画像
第7回講座『クリスマスリース作り』 感想♪
第7回こども未来塾 開催しました!
第6回講座『ジオガシキッチン教室』感想
第6回こども未来塾 開催しました!
第5回講座『海藻おしば作り』 感想
第5回こども未来塾『海藻おしば作り講座』開催
同じカテゴリー(体験談)の記事
 第7回講座『クリスマスリース作り』 感想♪ (2014-12-31 20:03)
 第7回こども未来塾 開催しました! (2014-12-29 16:40)
 第6回講座『ジオガシキッチン教室』感想 (2014-12-29 11:12)
 第6回こども未来塾 開催しました! (2014-11-28 10:17)
 第5回講座『海藻おしば作り』 感想 (2014-10-19 16:58)
 第5回こども未来塾『海藻おしば作り講座』開催 (2014-10-16 16:18)

Posted by 伊豆市未来塾2013観光チーム at 00:00│Comments(0)体験談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第8回こども未来塾「紙切りを楽しもう!」開催
    コメント(0)